過去の記事です

自宅にNASを導入してみた 検討編
自宅にNASを設置してみた 機種選択編
自宅にNASを設置してみた  HDD選択編



こんにちは、NASの部品が揃ったので今回は実際に組み立て、ベンチマークを取ってみたいと思います。

IMG_0794


まずは付属品の紹介から。


IMG_0803


上段左上が本体、中央がACアダプタ右上がマニュアル、下段左がHDD固定用のネジ、右がNAS接続用のイーサネットケーブルです。

続いて本体前面

IMG_0813

ディスクスロットのカバーを開けた状態です、左に引き出し式のハードディスクマウンタ*2
右側上部が電源ボタン、下部がUSB3.0と外部バックアップ用のコピーボタンです、
外付けのUSBHDDにボタン一つでバックアップができるようです。



IMG_0812

続いて背面です、上部がPCIeスロット、中央にHDMI、下部にUSB3.0 USB2.0*3、LAN、電源端子、ケンジントンロックがあります。 




IMG_0819

廊下の隅にあるルーター置き場へ設置してみました、コンパクトかつシンプルなデザインで、リビングの隅などに置いても違和感がなさそうです。


初回アクセスと設定は専用アプリをインストールし進めます。
設定は日本語で進めることができ、簡単に設定することができました。

続いて共有フォルダのベンチマークを取ってみたいと思います。


測定したPCはルーターと2.5Gbeで接続、NASとルーターは1Gbeで接続されています

2022-02-19


 シーケンシャルリードとライトが共に115MB/sほど出ています、HDD単体のレビューを検索すると210MB/s程度出ているので、1Gbeがボトルネックになっているようです。

この速度でも動画ファイルなどの転送が数秒で終わり、非常に快適です。 


早速パソコンの音楽ファイルを転送し、ミュージックサーバーとして使っています。

今後、録画サーバーの保存先をNASに設定して録画番組を楽しんだり、撮影した写真を保存したり、活用するのが楽しみです。