こんにちは今回の記事は「前回の記事」で組み立てた

電動ハンディドリルの姉妹品である、電動ハンディリューターを組み立てたいと思います。


D5CA0B14-164E-4565-A42E-0078F9AB4F53


 箱の中身です、ドリルと同じくパーツがバラバラの状態で箱に入っており

組み立てて使用するキット(プラモデル)になっています。


2E41C596-4614-4DB4-A737-6674B01D7B4E


こちらが組み立てたものです、

前回組み立てた電動ハンディドリルと同じく回転軸のプラベアリングをボールベアリングに交換してあります。

電動ハンディドリルとの違いは、ギアがピニオンギアとカウンターギアの2枚に減っており、回転速度が速くなっている点と、リュータービットが付属しているくらいですね。


別売りされているリュータビットを購入することで、削り加工や切断、ネジ皿穴の加工など、多用途に使う事ができるようです。


ガンタイプの為、リューター用途では使いにくいと言う文も散見されますが、使い心地は実際に試してみたいです。